世界中のミレニアルズやZ世代から今生まれている新しい基準や価値観を、NEW STANDARDの最新情報と合わせてお届けします
ブラウザーで表示
logo_NEWSTANDARD

いつも大変お世話になっております。NEW STANDARD株式会社です。
今週も、世界中のミレニアルズやZ世代から今生まれている新しい基準や価値観を、NEW STANDARDの最新情報と合わせてお届けします。

CEOs-column

皆さん、ジャーナリングをご存知でしょうか? ジャーナリングとは、頭に浮かぶことを紙に書き出す、「書く瞑想」と呼ばれる手法です。情報過多の時代に、自分自身の思考を整理し、心の平穏を保つためのツールとして知られています。デジタル化が進む現代において、ジャーナリングは新たな自己表現と心の健康維持の手段として、ミレニアルズやZ世代を中心に注目を集めているんです。SNS、ニュース、仕事のメールなど、常に情報の波にさらされているからこそ、感情を整理し、冷静な判断を下すための時間や余白を私たちは必要としているのかもしれません。

 

ジャーナリングが注目を集める背景には、デジタルネイティブ世代の台頭があります。情報の洪水に襲われるだけではなく、頭の中の混沌を整理し、自己成長の過程を振り返ることも、デジタルデバイスによって可能になりました。従来の手書きの日記とは異なる、新しい形の自己表現が可能となったことで、過去の記録を簡単に見返し新たなインサイトを得ることができ、次なるステップに進むためのヒントを手にできるのです。

 

悩みや気付きなどの内的体験を記録し、読み返し俯瞰し、次の内省テーマや自己成長に繋げていく。まさに、私たち誰もが必要だと感じる、このジャーナリングの世界を、ミレニアルズやZ世代から生まれる、新しい基準や価値観と共に皆さんと一緒に広げていきたいと思います。

NEW STANDARD株式会社(  https://new-standard.co.jp/ )
代表取締役 久志尚太郎(
LinkedIn )
MZ世代の潜在的欲求やニーズを発見 INSIGHT COMPASS(https://lp.insight-compass.jp/)

2548777a-fcf9-44d9-90d6-39bdcc8cc87b
image3-4

Z世代流「クリエイティブ日記」がすごい!マインドフルネスに効果的なデジタル・ジャーナリングとは▶

近年、セルフケアの手法として「ジャーナリング」が注目されていますね。頭に浮かんだことをありのままノートに書き出す方法で、日記のように整理したりせず、ポジ・ネガ問わず、思い浮かんだことをランダムに書きまくるのが特徴です。客観的に自分の気持ちを読むことで、隠れた悩みや思考が映し出され、ストレスの緩和や集中力の向上に繋がるとされています。

image5-Jun-17-2024-02-03-26-0751-AM

「Apple」が日記アプリの真打『ジャーナル』をiOS 17.2で追加▶

2023年末に配信されたiPhoneの「iOS 17.2」からは、画面に蝶々のようなデザインのアイコンが追加されました。これは、バージョンアップとともに「Apple」から追加された新しいiPhoneアプリ『ジャーナル』です。

image4-Jun-17-2024-02-04-02-9981-AM

いま、TikTokで流行の「シャドウ・ワーク日記」ってなに?▶

「シャドウ・ワーク」って知っていますか?最近TikTokで「#shadowwork」など、頻繁に使われているキーワードです。シャドウ・ワークは、メンタルヘルスのための習慣の1つで、心の健康によい影響をもたらすと注目されているそうです。名前の通り、シャドウ(陰)にフォーカスをするもので、ホンネや感情と向き合うような“難しい質問”を自分に投げかけるというやり方を指します。

📚 今週の「これ読んだ」📚

NEW STANDARDでいま話題になっている書籍や記事をご紹介します。

71JbXOHZ+VL._SY342_

▶『2035年の人間の条件』

日本の情報工学をリードする第一線の研究者で、師弟の間柄でもある暦本純一さんと落合陽一さんの対談本。「AI時代に必要とされるIQ以外の知性とは何か?」という問いや、西洋的アイデンティティ・クライシスの話題まで。未来を視るために、興味深い一冊。(久志)

7422cd32-cc46-47cb-8a28-5825b453588f

【新着記事】「透明なビール」は、いかにして「ホップサワー」というブランドに辿り着いたのか(アサヒビール)

16tai9

2024年春にローンチした、ビールでもチューハイでもない完全な新カテゴリー「アサヒ ホップサワー」。アサヒビール株式会社マーケティング本部の渡邊航太郎さんと、弊社ブランド&ビジネス開発グループの白鳥秋子がローンチに至るまでの約2年間を振り返ります。

https://new-standard.co.jp/posts/16563

【WORKS】グロービス経営大学院|グロービス経営大学院 ブランディングムービーの制作

globis_1

グロービス経営大学院の在校生や卒業生に、入学前に感じていた課題や、学びを通じた変化をヒアリングし、特に実務に活きている科目とともに紹介。また、メディアTABI LABOの力を活かし、記事や動画制作を行いました。

https://new-standard.co.jp/posts/16237

最新会社概要ダウンロード
お問い合わせはこちら

Eメール
ウェブサイト
Facebook
x-logo
Instagram
LinkedIn

NEW STANDARD株式会社は、
ミレニアルズ及びZ世代のスペシャリストとして、
新しい価値(イミ)創造を
“ユーザー起点”でアジャイルに実現する、
ブランドDXカンパニーです。

このメールはNEW STANDARD株式会社の社員と過去に名刺交換をさせていただいた方、

セミナー申込みやお問い合わせをいただいた方にお送りしています。

NEW STANDARD株式会社 154-0001 東京都世田谷区池尻2丁目31-24信田ビル 3F

配信停止 配信設定を変更