世界中のミレニアルズやZ世代から今生まれている新しい基準や価値観を、NEW STANDARDの最新情報と合わせてお届けします
ブラウザーで表示
logo_NEWSTANDARD

いつも大変お世話になっております。NEW STANDARD株式会社です。
今週も、世界中のミレニアルズやZ世代から今生まれている新しい基準や価値観を、NEW STANDARDの最新情報と合わせてお届けします。

CEOs-column

ドバイやシンガポールでも大絶賛されている、日本発の未来型花火エンターテインメント-STAR ISLAND-。2017年、初めてお台場で開催する際、プロデューサーである小橋賢児さんに同行したときのことを今でも良く覚えています。当時から語られていた小橋さんのビジョンが大きく花開き、日本の花火の魅力が、世界の多くの人に評価されているのは、本当に嬉しい限りです。


そんな日本を代表する文化のひとつである花火の原型は「のろし」。紀元前の古代ギリシャやローマなどで使われ、煙による通信手段として、火薬の技術の発達とともに花火が誕生することとなります。日本の花火文化は、1733年に江戸時代の隅田川で開催された「水上祭」がはじまり。当時、飢饉や疫病で多くの死者が出ていたため、死者を弔うために花火が打ち上げられました。この水上祭が、現在の隅田川花火大会のルーツです。そして、日本の花火は、美しさや儚さと共に、文化や芸術を追求する独自性が、世界の中でも特徴的とされているそうです。


今回のSTAR ISLANDは、花火やダンサーによるパフォーマンスや音楽にとどまらず、ドローン1000機を使ったパフォーマンスや3D映像、アート体験を融合した、新しい取り組みになるそうです。今日は、ミレニアルズやZ世代の新しい価値観と共に、プロデューサー小橋さんと未来への「のろし」であるSTAR ISLANDの世界を旅してみたいと思います。

NEW STANDARD株式会社(  https://new-standard.co.jp/ )
代表取締役 久志尚太郎(
LinkedIn )
MZ世代の潜在的欲求やニーズを発見 INSIGHT COMPASS(https://lp.insight-compass.jp/)

2548777a-fcf9-44d9-90d6-39bdcc8cc87b
image4-4

【小橋賢児インタビュー】この花火を見た子供たちの未来は、どう変わるだろうか。▶

未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND(スターアイランド)」。5/11-12(12日は雨天中止)に福岡で実施、そして6/1-2に東京での開催が決まっています。シンガポールやサウジアラビアでの成功や、未曾有のパンデミックを経て、STAR ISLANDはどのような進化を遂げているのでしょうか。総合演出・小橋賢児さんへのインタビューが実現したのでその想いやメッセージをご紹介します。

image3-2

「無理して夢は持たなくてもいい」小橋賢児が本に込めた想いとは?▶

俳優として数多くのドラマに出演し、芸能活動を中止した後にダンスミュージックフェス「ULTRA JAPAN」のクリエイティブディレクターや、未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND」の総合プロデューサー、パラリンピックの閉会式や万博のプロデューサーなどをを歴任。幅広い分野で活躍する小橋賢児さんが、自身初となる著書『セカンドID』に込めた思いとは?

image7-May-20-2024-04-12-39-5229-AM

花火大会が苦手だった私が、お台場で泣きそうになった日。▶

2017年のSTAR ISLANDはどのようなイベントだったのでしょうか? 当時のレポートをお届けします。「ショーの始まりを告げるアナウンスが流れると、宇宙空間にいるような不思議な気分になるゴウゴウとした音が鳴りだした。誰かが無線で交信するような雑音が混じり、雰囲気はだんだんお台場じゃない、どこか違う世界へと移っていく。ファイヤーパフォーマンスや、光と影を使ったシャドーパフォーマンスがあって、これはもう私が知っている花火大会じゃなかった。」

📚 今週の「これ読んだ」📚

NEW STANDARDでいま話題になっている書籍や記事をご紹介します。

71UZU6m6cBL._SY342_

▶『センスの哲学』

多くの人が実は自信がなくて、欲しいと思っているもの。それが、センス。服選びや飲食店選び、インテリアのレイアウトや仕事の筋まで、さまざまなジャンルについて言われる「センスがいい」「悪い」という言葉。「センス」のなぜを解く、芸術や感性入門にぴったり一冊です。(久志)

7422cd32-cc46-47cb-8a28-5825b453588f

【WORKS】グロービス経営大学院|グロービス経営大学院 ブランディングムービーの制作

globis_1

グロービス経営大学院の在校生や卒業生に、入学前に感じていた課題や、学びを通じた変化をヒアリングし、特に実務に活きている科目とともに紹介。在卒生また、メディアTABI LABOの力を活かし、記事と動画制作を行いました。

https://new-standard.co.jp/posts/16237

【WORKS】アサヒビール|アサヒホワイトビール 2024年キービジュアル『きょうは、ホワイトビールと心ほどける ひととき。』

Asahi-whitebeer

テーマは、平日の自分時間の“ながらビール”。「ホワイトビールのリアリティがある飲用シーンを表現する」という狙いをもとに、肩ひじ張らずにほっとひと息つけるビールというイメージ醸成を狙ったキービジュアル制作を行いました。
https://new-standard.co.jp/posts/16149

最新会社概要ダウンロード
お問い合わせはこちら

Eメール
ウェブサイト
Facebook
x-logo
Instagram
LinkedIn

NEW STANDARD株式会社は、
ミレニアルズ及びZ世代のスペシャリストとして、
新しい価値(イミ)創造を
“ユーザー起点”でアジャイルに実現する、
ブランドDXカンパニーです。

このメールはNEW STANDARD株式会社の社員と過去に名刺交換をさせていただいた方、

セミナー申込みやお問い合わせをいただいた方にお送りしています。

NEW STANDARD株式会社 154-0001 東京都世田谷区池尻2丁目31-24信田ビル 3F

配信停止 配信設定を変更