世界中のミレニアルズやZ世代から今生まれている新しい基準や価値観を、NEW STANDARDの最新情報と合わせてお届けします
ブラウザーで表示

本メールを「ブラウザで表示」する際は、誤表示を避けるため自動翻訳機能をオフにしてご覧ください

Gmailの翻訳機能をお使いの方は「原文を表示」でご覧ください

logo_NEWSTANDARD

いつも大変お世話になっております。NEW STANDARD株式会社です。
今週も、世界中のミレニアルズやZ世代から今生まれている新しい基準や価値観を、NEW STANDARDの最新情報と合わせてお届けします。

CEOs-column

先日、10年来の友人の「離婚式」に参列しました。離婚式への参列は初めての経験だったこともあり、非常に印象的でした。当人たちも参加者も、明るく前向きな楽しさに満ちていたことが、新しい体験だと感じた理由かもしれません。今後皆さんも離婚式にご招待される機会があれば、最初は気まずさを感じるかも知れませんが、きっと良い式になるので積極的に参加してみてください。

 

この50年で日本の結婚率は40%減少し、離婚率は70%増加しています。特にミレニアル世代やZ世代の結婚観や離婚観は、その上の世代と大きく異なります。そもそも、結婚が良いことで離婚が悪いことである、といったステレオタイプな考え方は、かなり少なくなっているのではないでしょうか。この価値観の変化や経済的な自由が増えているからこそ、日本の未婚率は過去最高を記録しているのでしょう。

 

さて、私事で大変恐縮ではありますが、私は25歳で結婚し、31歳で離婚しました(笑)。この経験は、人生で最も良かった意思決定の一つだと思っています。決して離婚を勧めているわけではないですが、悪いことではないですよ。では早速、ミレニアル世代やZ世代の新しい基準や価値観と共に、離婚に関する新しい世界を旅してみましょう。

NEW STANDARD株式会社(https://new-standard.co.jp/)
代表取締役 久志尚太郎(
LinkedIn)
MZ世代の潜在的欲求やニーズを発見 INSIGHT COMPASS(https://lp.insight-compass.jp/)

2548777a-fcf9-44d9-90d6-39bdcc8cc87b
image5-Jul-22-2024-02-34-23-4912-AM

同棲カップルの新たなスタンダード、「睡眠離婚」って何?▶

「同棲」の醍醐味が失われつつある——。パートナーと同棲して毎晩ひとつのベッドで夜を過ごすのは、古来から多くの人が望むであろう幸せのカタチかもしれません。しかし「米国睡眠医学アカデミー」の最新の調査によれば、アメリカ人の3分の1以上が時折、もしくは常にパートナーとは別の部屋で寝ると回答。これは「睡眠離婚」として知られていて、パートナーのイビキや枕の奪い合い、早朝アラームなどの妨害から逃れ、安心して睡眠を継続することを目的としているそうです。

image3-Jul-22-2024-02-35-20-9401-AM

【ミレニアル読書】日本では3組に1組が「離婚」する時代です——『ぼくたちの離婚』▶

どの夫婦にも「地獄」がある。『ぼくたちの離婚』は「離婚に至るまでの経緯や顛末」を、男性サイドの私感に著者の客観を織り交ぜながら書き進めたルポルタージュ作品です。結婚がプラスになった人もいれば、そうでない人もいます。事実婚に代表されるように、結婚のカタチも多様化しているこの世の中において、様々な「ぼくたちの離婚」を語る登場人物たちのリアルな体験談から、「なんとなく結婚が正しい」という価値観に縛られる必要はないということを教えてくれるはずです。

image1-Jul-22-2024-02-36-10-2319-AM

「自分らしさ」に気づけた結婚、そして離婚。モノガミーだけが選択肢じゃない▶

結婚とは、一生を共に過ごす人を選ぶこと。しかし、相手をひとりに絞ることが必ずしも「正しい」ことなのでしょうか?22歳にして当時のパートナーとの結婚に踏み切ったライターのAbbey Finchは、2年で自身の結婚生活に終止符を打ちました。でも離婚をしたからって人生が「失敗」とみなされるわけではありません。誰しもが結婚に向いているわけではないし、ひとりに永遠の愛を誓わずとも、十分幸せになれる可能性だってあります。

📚 今週の「これ読んだ」📚

NEW STANDARDでいま話題になっている書籍や記事をご紹介します。

91NLhHbzEpL._SY342_

▶『1122』

2024年6月からAmazonプライムでもドラマ化・配信されているマンガ作品。現代を生きる20-30代の恋愛観や、パートナーシップの多様性が詰まった非常に奥が深い漫画です。正直一度読み出すと止まらないので、7巻まで一気読みすることをオススメします。(久志)

7422cd32-cc46-47cb-8a28-5825b453588f

【REPORT】一般社団法人G1主催「G1ベンチャー」(第10回)に代表・久志が登壇

240609_G1Venture-3711

NEW STANDARD代表取締役の久志尚太郎が、2024年6月9日に開催された、一般社団法人G1主催「G1ベンチャー」(第10回)にパネリストとして登壇。「事業と経営をデザインする ~テック革命、サステナビリティ、Gen Z、意味消費の時代のデザイン経営~」をテーマにお話しさせていただきました。

https://new-standard.co.jp/posts/17018

【注目記事】間食が主食。「チェーン・スナッカー」 | 5つの食習慣のニュースタンダード【A NEW STANDARD for EATING】

スライド18

2024年7月にミレニアルズ及びZ世代の価値観をまとめた四半期レポートNEW STANDARD THINK TANK Quarterly Report2024<Summer> をリリース。レポートに収録された特集記事「A NEW STANDARD for EATING ミレニアルズ及びZ世代の価値観から生まれる、 食習慣のニュースタンダード」から「チェーン・スナッカー」を抜粋してご紹介。

https://new-standard.co.jp/posts/17750

最新会社概要ダウンロード
お問い合わせはこちら

Eメール
ウェブサイト
Facebook
x-logo
Instagram
LinkedIn

NEW STANDARD株式会社は、
ミレニアルズ及びZ世代のスペシャリストとして、
新しい価値(イミ)創造を
“ユーザー起点”でアジャイルに実現する、
ブランドDXカンパニーです。

このメールはNEW STANDARD株式会社の社員と過去に名刺交換をさせていただいた方、

セミナー申込みやお問い合わせをいただいた方にお送りしています。

NEW STANDARD株式会社 154-0001 東京都世田谷区池尻2丁目31-24信田ビル 3F

配信停止 配信設定を変更