世界中のミレニアルズやZ世代から今生まれている新しい基準や価値観を、NEW STANDARDの最新情報と合わせてお届けします
ブラウザーで表示

本メールを「ブラウザで表示」する際は、自動翻訳機能をオフにして原文を表示してご覧ください

logo_NEWSTANDARD

MZ世代の価値観やトレンドを3分でインプットできるニュースレター。

皆様のお役に立ちそうな情報をお届けします。

✍️共感と熱量が「そこにある」楽しさ

iStock-459016279

観光地でも都市部でも、ときには局所的に田舎でも「行列」を目にする機会が増えました。そこにはSNSやグルメ番組の影響力の強さを感じますが、並んでいる人たちの表情がどこか「ポジティブ」なのは気のせいでしょうか。仕方なく並んでいるというよりは、積極的に「並びに行っている」ようにすら感じるのです。

 

イギリスのメディア「THE FACE」によれば、物を買うことと同じくらい「行列に並ぶこと」が重要な価値観になりつつあると言います。特にファッションにおいては「行列」が交流の場にもなり、仲間と共に過ごしたり、他の購入者とつながる機会にもなっています。また社会問題ではあるものの、転売業者やパーソナルショッパーとのビジネスの場にもなっているようです。

 

待ち時間の「暇つぶし」という意味ではスマホの存在も大きいでしょう。「アニメやマンガを一気見」「ゲームに集中」でもしようものなら、ひとりでも1時間くらいあっというまに過ぎていきます。並んだ先に待ち受けている特別な体験はもちろん、並んでいる時間の過ごし方も含めて、「行列」はその捉え方自体が大きく変化しているのかもしれません。

 

How queuing for stuff became just as important as buying it(THE FACE)

今、世界中を駆けめぐる「おにぎりレボリューション」を知ってますか?(TABI LABO)

食を体験としてシェア。「ネオ・フーディー」とは?(ニュースタ!)

イミ消費とは? いま改めて「イミ消費」の意味を考える(ニュースタ!)

👩‍💻 Z世代リサーチャーの推し記事

Z世代の間では主流なビデオポッドキャスト

リサーチ会社Edison Researchの調査によると、13歳以上のポッドキャストリスナーの31%が視聴プラットフォームとしてYouTubeを最も頻繁に利用しており、Spotify(27%)やApple Podcasts(15%)を上回る結果に。TikTokの影響により短いポッドキャストクリップが普及したことで視聴者数の増加につながったことが要因とされ、Z世代にとってポッドキャストは、新しい形のテレビのような存在となっているようです 🙉

 

How YouTube Ate Podcasting(New York Magazine)

🗞️ NEW STANDARD NEWS

セミナー開催|【デザイン思考×ブランド創りvol.5】ユーザーインサイトを発掘し、新しい体験の創造を実現した『Levätä』の開発秘話

webiner_241212_1200_630-1-e1732506028743

2024年12月12日(木)、株式会社サーキュレーションとの共催オンラインセミナーに、当社ブランドデザインスペシャリストの関根千恵がスピーカーとして登壇します。

詳しくはこちら
会社概要PDFはこちら 🏢
ブランド開発サービスの資料をダウンロード 👋
デプスインタビューサービスの資料をダウンロード 🎤
各種お問い合わせフォームはこちら 🍀
メルマガ購読を同僚に薦める ✉️

📌 Z世代インサイト川柳  
SNS タイパしたのに 時間溶け 😲

LinkedIn
Eメール
ウェブサイト
Facebook
x-logo
Instagram

NEW STANDARD株式会社は、ミレニアルズ及びZ世代のスペシャリストとして、新しい価値(イミ)創造を “ユーザー起点”でアジャイルに実現する、ブランドDXカンパニーです。

このメールはNEW STANDARD株式会社の社員と過去に名刺交換をさせていただいた方、レポートダウンロード、セミナー申込み、お問い合わせ等をいただいた方にお送りしています。今後、このようなニュースレターを希望されない場合は、以下の「配信設定を変更」よりMarketing Emailの停止手続きをお願いいたします。

NEW STANDARD株式会社 154-0001 東京都世田谷区池尻2丁目31-24信田ビル 3F

配信設定を変更